【音楽アレンジ・ストリングス】軽さやpopさを発揮!ピチカート音色を曲に取り入れてみよう
| 更新: 2024/02/17 | 1379文字
今回は、管理人もお気に入りなんだけど、今まであまり使う機会がなかった音色・アレンジについて取り上げます。ピチカート音色というと、バイオリンとか弦楽器奏者にはお馴染みのフレーズですが、どういったものか・活用事例なども見ていきましょう(画像はぱくたそさんよりお借りしました)。
目次
■ ピチカートってどんな音なの?
管理人はバイオリンとか持ってないんで実演できないんですが、本来は弦楽器の奏法のひとつで、『弦を弾いて弾く』奏法です。しかしDAWなどにも音色として用意されてるので、取り入れることは可能です。
こんな感じに、軽くて歯切れの良い音がしますので(特にバイオリンなど高域担当)、軽さやpopさを出すには良いかと思います。似たようなシンセpluck音は、バックトラックや全体の雰囲気を考慮して使い分けます。
■ピチカート音色を取り入れている楽曲ってどういうのがあるの?
■ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C
Aメロ部分~そのセクション終わりくらいに。楽曲構成の目まぐるしさや、歌い手がかわいいなどポイントの多い楽曲といえます。
■GLAY / Yes, Summerdays
GLAY初期の名曲。イントロのシーケンスがピチカート音色。あまり重くならないので、夏っぽくて良いかもしれません。
■Pizzicato Drops / toa feat. Hatsune Miku
ボーカロイド楽曲。タイトルにもある通り、この音色を多めにフィーチャー。全体的な雰囲気が素敵です。
■Johann and Joseph Strauss – Pizzicato-Polka
https://www.youtube.com/watch?v=3CAXpuPqfv0クラシックにも、ほぼこの奏法でやるという、個性的な曲があります。popsのバラードばっかり聞いてると、裏で大人しく鳴ってるストリングスみたいなイメージになるので、こういうのも聴きましょう。
■管理人がこの音色を取り入れてみると?
今製作中のものですが、ちょっとピチカート音をとりいれてみました。future house風に。massiveシンセサイザーとのユニゾンです。このジャンル特有の重さがなくなって軽くなった気がします。歌の合いの手フレーズやイントロとかにも入れてみたいところです。
1音色で楽曲の雰囲気がかわるようなところもあるので、ぜひみなさんも取り入れてみてください。
【カテゴリ】- 楽曲アレンジ・ミックス
【タグ】-