Let's create! WordPressサイト制作とメンテ/エラー対応から、PHP/CSS/javascriptプログラミング、動画・音・イラスト等制作まで扱うコラム

【スマホ対応・CSS】viewportにベンダープレフィックスがついてると、WordPressがエラー判定する件の対応

更新: 2024/02/16 1798文字

今回は、WordPress(4.9などの新しいバージョン)の管理画面で、エラー判定されているCSSが発見されたので対応してみます。 ポイントになるのは、デバイスに応じた表示に使われる『viewport』や『ベンダープレフィックス』でした。さっそくみていきます。

viewportにベンダープレフィックスがついてると、WordPressがエラー判定する件

写真は、管理人が運営している、フリー曲サイト(WordPressで構築)です。テーマ編集時のCSSの画面で、×マークが出て警告となっています。内容は、viewport(表示領域・デバイスにあわせたいときはwidth=device-widthと書く)に『ベンダープレフィックスついているところ(webkitやmoz・msのブラウザごとにviewport指定)』という部分です。 ここを、WordPressがエラー判定しているようです。

なお、PHPプログラムのエラーとは異なり『赤マークが出るエラーでも、崩れるCSSでない限りは、サイトは普通に見ることができる』という状態でした。PHPプログラムのエラーだと、画面が真っ白になってサイトがみれないなどの、致命的なケースになることがあります。 (おそらく、ヘッダーにくっついていたviewportが機能していたから、こちらでエラーしたのを上書きみたいになっていたかもしれません)

wordpressエラー判定がでていた、viewportベンダープレフィックスを直す

1:viewportのベンダープレフィックスをカットし、シンプルに書く

ベンダープレフィックスをカットし、シンプルに書きました。最近のモダンブラウザですと、ベンダープレフィックスがなくてもきちんと表示できることがあります(管理人が検証したところ、IEでも10~11くらいになると対応できていました)。

ただし(致命的エラーではなく、注意として)、長さ・比率・コンテンツサイズが期待されてるのに、みたいな表示がでます。

2:head内メタタグにmeta name=”viewport” content=”width=device-width”

header.phpなどで、head内メタタグにviewportが出るようにするという方法があります。これをやる場合はCSSのほうを(重複するので)カットしました。 書き方は・・・ 『meta name=”viewport” content=”width=device-width, initial-scale=1″』 という形にしました。

CSSには書いていないですが、縦型デバイス『ios6~・android』などでの対応が可能でした。今回はこの案を採用します。

ベンダープレフィックス・viewportに関する、資料となるサイト・あとがき

今回のwpがエラー判定していたCSSを直すにあたって、参考にしてみたサイトについても、お知らせいたします。

そのベンダープレフィックス、いつまでつけてるの? https://qiita.com/amamamaou/items/42197e443134478befaf (qiitaにあったコラムです。ベンダープレフィックス、なくても大丈夫なケースなど。)

レスポンシブ ウェブデザインの基本 https://developers.google.com/web/fundamentals/design-and-ux/responsive/ (head内meta viewport タグに、ビューポートを設定する、という項目があります)

ベンダープレフィックスがなくても大丈夫な例や、viewport機能なども押さえることができました。理屈がわかっていると、必要な機能をつけつつ、シンプルな記述・かつエラー回避などもできると思います。とくに『viewport』に関しては、スマホやPCなどのデバイスごと表示に関しても大事になってきます。


【カテゴリ】- CSS
【タグ】-

関連記事