ブログアーカイブ:35ページ
-
スマホで曲アイデア書きとめ!Android音楽制作アプリ『MidSequer』使い方
2016/07/21スマホで曲アイデア書きとめたいときにつかえるアプリを紹介。…
-
【ダンスミュージックアレンジ】独特の軽さで変化、シンセ『プラック(pluck)音』使い方・アレンジ例
2016/07/04音楽アレンジ話題。シンセサイザーの『プラック(pluck)音』の作り方にくわえ、メインメロディ・…
-
定番のブルースコード進行は、ハードロックやEDM、ハウスなど他ジャンルに使ってokか?
2016/05/28音楽理論・アレンジ話題。定番コード進行のブルース進行をハードロックやEDM、ハウスなどいろいろな…
-
Soundcloudの著作権に関するシステムが整理され始めた~曲を検出・削除されないためには?
2016/05/05音楽サイト・Soundcloudでの著作権に関するシステムの動きをまとめます。カヴァー/remi…
-
基本コード進行『4度進行』、ⅠやⅥなど、いろんなところから始めてみると楽しい!
2016/05/04音楽理論話題。コード進行の基本ケーデンスとも言える『4度進行』のバリエーション紹介。メジャーツー…
-
目立たせたいフレーズやメロディは、4オクターブ重ねる!海外アーティストも利用する、その効果とは?
2016/04/22音楽アレンジ話題。海外EDM音楽アーティストがFacebookに写真載せてた手法を検証。メインの…
-
バンドやゲーム主題歌・ボカロの動画や踊ってみたによくある『疾走キラキラ青春ロック』作り方
2016/04/21明るいメジャーコード進行・Bメロセクションにマイナーコード進行といった和音に、アコギをメインにし…
-
フワッとした不協和感の、不思議な和音オーグメントコード・使い方
2016/03/31音楽理論・コード進行の話題。使い方がイマイチわからないオーグメントコードを、サブドミに解決や、ト…
-
和音切りかえタイミングで、こんなに雰囲気替わる♪ハーモニックリズムをいろいろ変えてみよう
2016/03/20音楽理論話題。コードの切り替えるタイミングを『2小節1コード・2拍1コード・1拍ごと』と変えてみ…
-
作曲で、歌詞をきちんとリズムにはめるために必要なのは、リズムへの理解
2016/03/12音楽理論・リズム&作詞に使える話題です。拍の分割(8分・16分・3連)や休符といった基本リズムを…
-
youtube頭音切れ発生(Aviutl・wmv出力&エンコ設定ミス)管理人はどう解決した?
2016/02/10Aviutlで作った動画をwmv出力して、youtubeにのせると冒頭音切れ発生するという問題。…
-
kontaktライブラリAkkord Guitarで、癒しダンスミュージックアレンジ!
2016/02/03ギター弾けないdaw担当が、kontaktアコギライブラリAkkord Guitarをつかって、…